小児矯正
小児矯正
小児矯正は、こどもの乳歯が生えている時期から始める矯正治療で、特に3歳から12歳の間に行うことが一般的です。大人になってからでも矯正は可能ですが、こどものうちに治療を始めることで、成長中の顎を調整しながら矯正できるという大きな利点があります。大人の場合、顎の成長は終わっており、歯を動かす治療が主な選択肢になりますが、こどもの場合は顎自体の成長を活用し、歯並びを整えながら、顎の発達にもアプローチできるのです。例えば、上顎が前に出ている「出っ歯」ならば、下顎の成長を促したり、逆に上顎の成長を抑えたりすることができます。また、受け口の場合、下顎の成長を制御して、上顎の成長を助けることも可能です。成長を取り入れた矯正治療では、前後のバランスを調整することで、抜歯の必要性が減ることが多く、これが最も大きなメリットといえるでしょう。さらに、早期に歯並びや顎の異常を発見して矯正することで、将来的な顎のゆがみや噛み合わせの問題を未然に防ぐことが可能です。
矯正治療は、永久歯がほぼ生えそろう12歳前後を目安に、第1期治療と第2期治療に分かれます。第1期治療は、小児特有の治療で、歯を動かすだけでなく、顎の発達も考慮し、全体的な成長をサポートする治療です。これにより、少ない負担で効果的な結果を得ることが期待できます。第2期治療は、大人の矯正とほぼ同じ方法で進められます。お子様の歯並びや噛み合わせに少しでも気になる点があれば、早めの相談をお勧めします。
以下のような習慣や状態が見られる場合は、早めの矯正相談が役立つかもしれません。
お子様の将来のために、早期の矯正治療を検討することは、健康で美しい歯並びを保つための重要な一歩です。
抜歯を避けられる可能性が高い
大人の矯正では、歯並びを整えるためのスペースを確保するために、抜歯が必要になることが多いです。一方、小児矯正では、成長中の顎や骨格をコントロールできるため、自然にスペースを確保できることが多く、抜歯を避けられる可能性が高まります。
顎のバランスと歯並びが整い、顔立ちが自然に良くなる
成長期のこどもの矯正では、上下の顎の成長を調整することで、理想的な位置に歯を導きます。その結果、顎のバランスが整い、見た目もより美しくなります。歯に関する自信を持つことで、心理的な面でもお子様にプラスの影響を与えることが期待できます。
歯の移動がスムーズで痛みが少ない
成長期の骨は柔らかいため、歯がスムーズに動きます。そのため、歯の移動による痛みや不快感が大人と比べて少なく、治療の負担が軽減されます。
むし歯や歯肉炎の予防がしやすい
歯並びが悪いと、歯ブラシが届きにくい部分ができやすく、汚れが溜まりやすくなります。矯正によって歯並びを改善することで、ブラッシングがしやすくなり、むし歯や歯肉炎のリスクを大幅に軽減します。また、口の自浄作用が高まり、健康な口内環境を保つ助けにもなります。
簡単な装置で治療が進められる
小児矯正では、複雑なワイヤー装置を使わず、比較的シンプルな装置で治療を行うことができます。また、成長期に矯正を行うことで、顎の骨格に関わる重大な問題を予防できるため、将来的に顎骨手術が必要になるリスクも軽減されます。
治療期間が長期化することがある
小児矯正は、成長を活かした治療であるため、治療開始が早ければ長期にわたることがあります。例えば、「受け口」の治療を4歳頃から始めると、完了するまで10年近くかかることもあります。この長期間の治療に伴い、毎月の通院費用や処置料もかさむ可能性があります。
むし歯のリスクが高まる可能性がある
矯正装置を装着することで、食べ物のカスが装置に引っかかりやすく、むし歯のリスクが高くなることがあります。しかし、毎月の通院時にフッ素塗布やむし歯のチェック、適切な歯磨きの指導を受けることで、むし歯のリスクは低減できます。
小児矯正では、歯並びや顎の発育に影響を与える日常的な癖や不良姿勢を見直し、改善します。例えば、指しゃぶりや口呼吸といった癖を取り除き、歯並びに影響を与えるリスクを減らします。また、口周りの筋肉をトレーニングすることで、骨格や筋肉の健全な成長を促し、矯正治療後の歯並びの「後戻り」を防ぐことにもつながります。
歯並びやかみ合わせ、顎の状態を詳しく診断し、それぞれのお子様に最適な装置を使用して矯正を行います。装置は、「取り外し式装置」、「固定式装置」、「顎外固定装置」の3種類が主に用いられ、成長に応じた治療が進められます。それぞれの装置は、お子様の成長に合わせて使い分けることで、最も効果的な治療結果を目指します。